金沢市営住宅と石川県営住宅を検討して、民間アパートに決めるまでのこと
離婚して母子家庭になると決まって最初の試練は住居探しでした。
金沢で暮らすと決めたものの土地勘がある場所はまだまだ少ない私。知っている地域で、頼れる友人の近くで…と考えると、かなり範囲は限られました。
選択肢が多すぎて悩むよりは良かったと思ってますけどね。
私の希望条件
・部屋は2つ欲しい(息子が寝た後に仕事するため)
・家賃は諸々込みで4万円までに抑えたい。
・頼れる友人の家のできるだけ近く
古くても狭くても不便でもいいので、その3つの条件を望んでいました。
まずはネットで物件探し
「2K以上、家賃4万まで」で検索すると、希望の地域で数件ヒット!
全て築30年以上の物件だけど、私だってアラフォーでまだまだ現役だし、問題なし!
これで少し安心。
民間の賃貸アパートはすべり止めとして考えていました。
家賃4万は格安だけど、公営住宅ならもっと安く住めるはずなので、民間はひとまず置いて、公営住宅を優先で探し始めました。
金沢市の市営住宅
離婚前、母子家庭の支援について金沢市役所へ相談に行ったときに、市役所の市営住宅課でいろいろと教えてもらいました。
案内資料に書き込みながら丁寧に説明してくれて、その上「離婚はエネルギー使うからねぇ」と、自分もバツイチだという職員さんが励ましてくれたのが心強かったです。
私は1月に離婚が決まり、すぐに市役所へ相談に行ったので、1月末の抽選に間に合いそうでした。タイミングが良かった!
市営住宅の定期募集は年4回。
このときに空き物件が公表されて、抽選に申し込むことができます。
その抽選で申し込みがなかった物件は随時募集で申し込めます。
が!なぜ格安の市営住宅なのに申し込みがなくて売れ残っているのかというと、こういう物件にはお風呂や給湯器が付いていないんです!
お風呂場のスペースはあるけど、風呂釜がないんだそうです。不思議すぎる。
2DKの物件が家賃1万円台で住めたりするんですけどね(所得によって家賃は変わります)。
入居するときに風呂釜を17万円で買わないといけないんですよ。
低所得だから入居したいのに、そんなお金出せないですよね。だからそういう物件は残っていて、抽選なしでも入れたりします。
最近建てられた物件にはお風呂が付いているので、基本的にはみんなそこに申し込み、抽選になります。
金沢市営住宅の各物件は金沢駅から離れたところに点在しています。
私が住みたい地域には物件がなかったので、こちらは申し込みませんでした。
石川県の県営住宅
金沢市役所の市営住宅課で石川県営住宅の案内も軽くしてくれました。
県営住宅を管理しているのは県営住宅管理センターなので、申し込みはそちらに行かなくてはいけません。
石川県営住宅の定期募集は年2回です。
こちらも申し込みが間に合う時期だったのでラッキーでした。
募集が公開され、希望していた物件の空きが1つだけ出ていたので書類を揃えて県営住宅管理センターへ申し込みに行きました。
しかし、その物件は車イスの方専用の募集だったようで、私は応募資格なし。
私の希望していた物件は人気があってなかなか空きが出ないと教えてもらいました。
妥協して他の物件に応募するかどうしようか悩みながら、家路に。
アーバンホームで運命の出会い!
とにかく住居を決めないと!!と焦りながら、県営住宅センターからの帰り道にふらっとアーバンホームへ。
ネット検索で見つけたすべり止め候補物件の詳細と、他におすすめ物件がないか聞いてみました。
そこで紹介された物件に一目ぼれ!
希望の地域ど真ん中で、しかも小学校のすぐ近く!家賃も間取りも希望通り!
そのまま内見に行きました。ちょっと古さは気になったけど、こんなに条件ピッタリ+立地の良い物件は他にはないと思い、即決。
そうして、民間業者の手続きや段取りの早さに感動しながら、今住んでいるアパートへの入居となりました。
築44年、あちこちガタがきて壁も薄いボロアパートですが、私と息子は楽しく快適に暮らしています。
公営住宅の家賃の安さは捨てがたいので今後も募集のチェックはするかもしれないけど、きっとここで暮らしていくと思います。
自力でマンションを買えるくらいまで私が成長したら引っ越しますけどね!
まずは市役所で相談してみよう
私はなんやかんやで結局民間アパートに決めました。
実は、入居したアパートの両隣も母子家庭世帯でした。
民間アパートはすぐに入居できるというのが利点だと思いますが、じっくり選べるようなら公営住宅のほうが安くて良いんじゃないかなとも思います。
DV被害などで緊急を要する場合は母子寮なども紹介してもらえますし、これからシングルマザーになる方はまずは市役所で相談してみてくださいね。
金沢市では「子育て支援課」が母子家庭の支援をしてくれますよ。